サバイバル体験へ
- 2018/08/22
- 22:48
昨年度大人気プログラムとなった化石発掘の旅
一昨年までは、夢の学舎に化石があるであろう石を砕いて発掘という体験をしていましたが、昨年実際に化石を探しに行くという大きなプログラムへと変貌を遂げ、今年も実施します。
もちろん実施場所は昨年とは違う場所で、今年も発掘の旅へと
出かけていきました。
そして今年も、栃木県立博物館の方にご協力いただき、安心して実施することができます。
ついた場所が子どもたち絶句・・・・
もの凄い場所で想像以上でした。

崖を降りていくような感覚でしょうか。
もちろん安全なようにロープとザイルを使って降りていきます。

こういった一種のサバイバル体験を小学校低学年からどんどんやってほしい。
冒険心がくすぐられるはずです。

全員が降りつくまでにかなりの時間を要しました。
そして、知っている人は知っているいつも見事にこういった場所に行くと見本のような転び方をしてくれる悟先生と佐藤先生
今回もしれっと見事な転び方。
でもそれぐらいな場所に行ったということです。
化石発掘はこの場所で。

化石はどのくらい見つけることができるのか⁈
実際博物館の方の話が始まるとよく聞き、真剣な表情で探し始める。
すると少しずつ化石を見つけたの声



ハンマーを使って一人二個程は見つけることができました。
時間を忘れて夢中になる子供たち
「化石がこんなに見つかると思わなかった」
「私たちがすんでいる近くにあるとは知らなかった」
「化石は石を削っていくとでてくるのがびっくりした」
「崖を削らないと出ないのかと思った」
などなど
昼食を食べた後は
外で化石講座
本日見つけた化石をきれいにして、表を見ながら実際どんな化石を見つけたのかを調べます。
見つけてそのままにしないというところがこのプログラムの最大の見どころ

「キシュウタマキガイ」「カネハラヒオウギ」
さらには学舎にも貴重な化石を見つけることができましたので飾ってあります。
ぜひご覧ください。



最後は川で遊ぶというご褒美付き

無事学びというサバイバルを戦いきった子どもたち。
大きな学びを胸に夢の学舎と帰ってきました。
夏休み終了もカウントダウン。
ここまですべてのプログラムで天気に恵まれ、学舎がいかに天からも応援してもらえていることがよく分かります。
これは、きっと最後まで続くでしょう。
博物館の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
平澤
一昨年までは、夢の学舎に化石があるであろう石を砕いて発掘という体験をしていましたが、昨年実際に化石を探しに行くという大きなプログラムへと変貌を遂げ、今年も実施します。
もちろん実施場所は昨年とは違う場所で、今年も発掘の旅へと
出かけていきました。
そして今年も、栃木県立博物館の方にご協力いただき、安心して実施することができます。
ついた場所が子どもたち絶句・・・・
もの凄い場所で想像以上でした。

崖を降りていくような感覚でしょうか。
もちろん安全なようにロープとザイルを使って降りていきます。

こういった一種のサバイバル体験を小学校低学年からどんどんやってほしい。
冒険心がくすぐられるはずです。

全員が降りつくまでにかなりの時間を要しました。
そして、知っている人は知っているいつも見事にこういった場所に行くと見本のような転び方をしてくれる悟先生と佐藤先生
今回もしれっと見事な転び方。
でもそれぐらいな場所に行ったということです。
化石発掘はこの場所で。

化石はどのくらい見つけることができるのか⁈
実際博物館の方の話が始まるとよく聞き、真剣な表情で探し始める。
すると少しずつ化石を見つけたの声



ハンマーを使って一人二個程は見つけることができました。
時間を忘れて夢中になる子供たち
「化石がこんなに見つかると思わなかった」
「私たちがすんでいる近くにあるとは知らなかった」
「化石は石を削っていくとでてくるのがびっくりした」
「崖を削らないと出ないのかと思った」
などなど
昼食を食べた後は
外で化石講座
本日見つけた化石をきれいにして、表を見ながら実際どんな化石を見つけたのかを調べます。
見つけてそのままにしないというところがこのプログラムの最大の見どころ

「キシュウタマキガイ」「カネハラヒオウギ」
さらには学舎にも貴重な化石を見つけることができましたので飾ってあります。
ぜひご覧ください。



最後は川で遊ぶというご褒美付き

無事学びというサバイバルを戦いきった子どもたち。
大きな学びを胸に夢の学舎と帰ってきました。
夏休み終了もカウントダウン。
ここまですべてのプログラムで天気に恵まれ、学舎がいかに天からも応援してもらえていることがよく分かります。
これは、きっと最後まで続くでしょう。
博物館の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
平澤