ハロウィンパーティー🎃
- 2018/10/09
- 17:39
本日のプログラムは、ハロウィン🎃パーティー!
早速、仮装の準備からはじめました。
魔女になろうかなぁ
ドラキュラとかお化けにしようか
いろいろ考えています。
どんな時も、可愛いコスチュームは外せないと衣装のデザインを考えて、自分スタイルに作り上げていきました。
カッコいいのがいい!と個性を発揮して、画用紙を使った小道具の製作もしました。





全員仮装が出来上がったところで、記念撮影!
おやおや?!
子どもたちの中に 『カオナシ』 が紛れ込んでいます。
とてもよい雰囲気を醸し出しています🎃👻

「Trick or Treat!(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!)」
と、カッコよく決めて✌




お菓子を受け取りながら、幼稚園の中をぐるりと回りました。
お菓子をたくさんGET!🍫🍬
続いて、クッキング!
ほっこりとした甘さの『カボチャパイ』を作りました。
秋の旬野菜のかぼちゃ🎃
加熱することで得られるホクホクの食感と、甘さを包み込めるかどうか挑戦です。
かぼちゃをよくつぶして、あんをつくりました。


ぎょうざの皮をつかって、あんを包みます。
出来上がったあんを包む前に、みんなで少し味見👀
「すごくおいしい!」
「もう、このままでいいかも!😊笑」
「かぼちゃって、こんなに甘くなるんだ!」


はみ出さないよう
自分の好きな形にしたり、工夫していました。


油で揚げたら、完成です。
パリパリした食感で、とても美味しかったです!
![PA090154[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/20181009174756967.jpg)



毎年恒例のイベントとなっているハロウィンパーティー
次回は、どんな仮装を見せてくれるのかなぁと楽しみになります。
先日は、幼稚園の運動会でした。
ご兄弟の応援をしている学舎のみんなが、とても頼もしく感じられました。
私が競技に参加している時にも、たくさんの応援をいただきました。
みんなの声が
はっきりと聞こえ、頑張ることができました。
とても嬉しかったです😊
ありがとうございました。
毎年行われるている競技の中で、スクーターリレーがあります。
職員チームは、スクーターではなくて三輪車を使います。
それはみなさん、よくご存知ですね
そして、1年前の運動会で
その三輪車で、私が赤っ恥をかいたことは…
かなり、長い間、あちこちで笑われていたことなのです。
今年は、そのリベンジでした。
なんとしても、いい走りをしなければならない
プレッシャーを感じながらも、やりきることができました。
また、レース後
たくさんの人に褒められて、とても嬉しかったです。
1年でここまできた 笑笑
自分でも、練習したかいがあったのですが
でも、ここで終わりたくない
という闘志のようなものがメラメラ🔥と湧いてきたのです。
まだ、もっと、私は頑張れる!
まだまだ、こんなもんじゃない
そんな感じです。
だから、嬉しい気持ちを1日で封印
さらに、これから、あと1年鍛錬して、来年の運動会に結果を出す
もっと、早く走る
そのために、すべきことを考えました。
現在のタイムをきちんと把握して、どれくらいまで出来るのか目標を決める
カラダを鍛えるために
トレーニングするメニューは考えました。
1年間
しっかりと目標を見失わず 流されず、練習を重ねていく
毎年、目標があって運動会を迎えることができる、という経験はなかなかできることではありません。
もしかしたら、メンバーに選ばれないかもしれません。
それでも、おかまいなく
ひたすら、自分一人で目標をかかげて挑戦する。
もし、選手に選ばれなかったとしたら その時は、涙するかもしれません。笑笑
いつの間にか、選手
って、笑笑
幼稚園の運動会の主役は、もちろん子どもたち
全面的にサポートして盛り上げていく時こそ、自分も全力で頑張る!!
本日の学舎のハロウィンパーティー🎃
子どもたちのイベントを成功させるために、買い出しや準備を抜かりないよう、バタバタとしておりました。
今日、子どもたちの仮装の中に
平澤先生の『カオナシ』の姿を見たときは、
「すごい!」 と、
みんなが驚いたと同時に嬉しかったと思います。
ハロウィンパーティーを盛り上げるために準備されていました。
『カオナシ』と子どもたちは、共に楽しい時間を過ごしていました。
もとい、カオナシがとても楽しい時間を過ごしていました😊
佐藤