夢の学舎体験会が始まりました
- 2018/10/17
- 19:15
先週NEWプログラムとして初めて登場したのが「ユニホックスポーツ」
初めてなのにこんなに盛り上がるんだからやはり子どもたちには適応能力があります。
前回の様子はこちらをご覧ください
↓
NEWプログラム 10月10日
今回は2回目となるプログラム。もちろん初めての子もいます。
前回やった子は
「もうやり方はわかるからすぐに試合をしたい」
というのが正直なところ。

でもまずは基礎練習から始めます。
いくらできるようになったといっても、それはその場だけの話。
実際もっと上達するだろうし、やりながらいろいろなことを学んでもらいたい。
ルールは難しくはないけれど、ボールの動きや相手の動きを予測したり、チームワークなど奥が深い子のスポーツはやはり数をこなしていかないとには上達は難しいでしょう。
今回の子どもたちを見ていて思ったことは、みんなが参加できるということ。性別に関係なくみんながボールを触ることができます。



今回もとても盛り上がりました。
時間になっても
「まだやりたい」
という子が大勢というか全員。
とても昨日今日触ったばかりの子たちには思えませんでした。
そして、今日は嬉しいお客様。
まこと幼稚園年長組の子が夢の学舎体験会に遊びに来てくれました。
夢の学舎はとても楽しいところです。
それを知るためには体験してみること。
今週月曜日から3人目のお客様に、児童も大喜び。

体験してみると
おやおやこれは立派。
すぐにでも学舎フレンズになれそうな予感。
とにかく児童たちが面倒見たくてしょうがない(笑)
そんな温かい雰囲気が、白熱したバトルへと変わっていきました。
今回4チームに編成。
どのチームもほぼ互角。
どのチームが優勝してもおかしくない。
結果は出ましたがどのチームも大健闘。
(こうやって順位が出るプログラムはやっぱり盛り上がるな⤴)
今年の夢の学舎はユニホックに力を入れていきますよ‼
平澤
初めてなのにこんなに盛り上がるんだからやはり子どもたちには適応能力があります。
前回の様子はこちらをご覧ください
↓
NEWプログラム 10月10日
今回は2回目となるプログラム。もちろん初めての子もいます。
前回やった子は
「もうやり方はわかるからすぐに試合をしたい」
というのが正直なところ。

でもまずは基礎練習から始めます。
いくらできるようになったといっても、それはその場だけの話。
実際もっと上達するだろうし、やりながらいろいろなことを学んでもらいたい。
ルールは難しくはないけれど、ボールの動きや相手の動きを予測したり、チームワークなど奥が深い子のスポーツはやはり数をこなしていかないとには上達は難しいでしょう。
今回の子どもたちを見ていて思ったことは、みんなが参加できるということ。性別に関係なくみんながボールを触ることができます。



今回もとても盛り上がりました。
時間になっても
「まだやりたい」
という子が大勢というか全員。
とても昨日今日触ったばかりの子たちには思えませんでした。
そして、今日は嬉しいお客様。
まこと幼稚園年長組の子が夢の学舎体験会に遊びに来てくれました。
夢の学舎はとても楽しいところです。
それを知るためには体験してみること。
今週月曜日から3人目のお客様に、児童も大喜び。

体験してみると
おやおやこれは立派。
すぐにでも学舎フレンズになれそうな予感。
とにかく児童たちが面倒見たくてしょうがない(笑)
そんな温かい雰囲気が、白熱したバトルへと変わっていきました。
今回4チームに編成。
どのチームもほぼ互角。
どのチームが優勝してもおかしくない。
結果は出ましたがどのチームも大健闘。
(こうやって順位が出るプログラムはやっぱり盛り上がるな⤴)
今年の夢の学舎はユニホックに力を入れていきますよ‼
平澤