ますます白熱しています
- 2018/10/19
- 19:09
本日は体操プログラム。

引き続きユニホックに取り組んでいきます。
プラスティックで出来ている、ボールにもスティックにも穴が空いていてスピードが出にくく安全なのですが、このボール26個も穴が空いているようです。そんなに穴が空いているとは思いませんでした。
まずはユニホックに初めて挑戦する子たちが慣れるところからスタートです。


ルール説明とボールコントロールです。
ルールは簡単ですが、ボールコントロールは初めてだと結構難しい。
あっちこっちにボールがころがるころがる。
基本となるボールの確保が上達の近道かもしれません。

次は、2人組みになってキャッチボールです。
真っ直ぐ相手に打つにはスティックを真っ直ぐ向けて振る必要があります。
ボールを受ける時はボールの勢いを上手く弱めるために感覚でスティックに力を入れたり、動かしたりします。
とくにボールを受ける時は身体を一定方向に向けるだけでなく、回り込んだり反対側を向いたりすることで、ボールが追いやすいことがわかりました。




試合前最後の練習、コーンをジグザグに避けてからゴールにシュート。
出来るだけスピーディにゴールまですることを意識してやりました。
ボールの確保とスティックの使い方を理解していないと中々速くやるのが難しいもの。
慣れてきた子も増えてきたので、いい調子です。


最後はお待ちかねの試合です。
試合となるとみんなの気合が一際入ります。
特に本日は試合をしている子たちを応援する声がたくさんでした。
「黄色チーム勝て!頑張れ!」
「いや、赤頑張れ!」
と大熱狂。
とくに決勝戦はゴールを決めては決め返すといった、今までで最も白熱した試合となりました。
子どもたちの上達の早さに驚かされます。
ますます、子どもたちにとって、ユニホックは楽しいスポーツとなっています。
山村