ユニホックの魅力
- 2019/02/27
- 19:48
本日は体操プログラム。
体を動かすのに最適な時期。
子どもたちも体操前からやる気満々‼
今回は室内でユニホックを実施。
気がつけば今までたくさんのプログラムを実施してきましたが一体何回やってきたのだろう???
・・・
・・・
5回?
えっ
そんなもんかい??
それでこの上達ぶり⁈
すごすぎる‼
そういえば始まったのは10月?
確かにそんなに数はこなしていなかった。
しかも全員が5回やっているわけではありませんから‼
今回は前半は基礎体力向上プログラム。
ユニホックボールを触り、ドリブルの上達を促します。

これはユニホックがうまくなるだけではなく、動体視力の視野が広くなるとともに、バランス感覚や
考察力、もちろん体力の向上へとつながっていきます。

そして最後にはゲーム形式に試合を楽しみます。
4チームそれぞれ
SIチーム
DAチーム
SAチーム
HAチーム
に分かれます。


見事優勝したのは
1試合目 HAチーム 1‐0 SIチーム
2試合目 DAチーム 1‐0 SAチーム
3位決定戦 SIチーム 0‐0 SAチーム
決勝戦 HAチーム 1‐0 DAチーム
という結果になりましたがまあほぼ僅差。
どのチームも勝ちに等しい‼
しかし、最初の話に戻りますと、まあよく5回のプログラムでこれだけのことをできるようになったなあとつくづく思います。
結論知らないより知っていたほうが良い‼
ユニホックというジャンルにたどり着けるのはきっとごく一部でしょう。
さらにそれをプレーできるのはさらに限られてきます。
これを体験しているのとしていないのとでは、これからの人生の中で大きな違いがあるのではと思っています。
このユニホックの魅力にみんな夢中です。
平澤
体を動かすのに最適な時期。
子どもたちも体操前からやる気満々‼
今回は室内でユニホックを実施。
気がつけば今までたくさんのプログラムを実施してきましたが一体何回やってきたのだろう???
・・・
・・・
5回?
えっ
そんなもんかい??
それでこの上達ぶり⁈
すごすぎる‼
そういえば始まったのは10月?
確かにそんなに数はこなしていなかった。
しかも全員が5回やっているわけではありませんから‼
今回は前半は基礎体力向上プログラム。
ユニホックボールを触り、ドリブルの上達を促します。

これはユニホックがうまくなるだけではなく、動体視力の視野が広くなるとともに、バランス感覚や
考察力、もちろん体力の向上へとつながっていきます。

そして最後にはゲーム形式に試合を楽しみます。
4チームそれぞれ
SIチーム
DAチーム
SAチーム
HAチーム
に分かれます。


見事優勝したのは
1試合目 HAチーム 1‐0 SIチーム
2試合目 DAチーム 1‐0 SAチーム
3位決定戦 SIチーム 0‐0 SAチーム
決勝戦 HAチーム 1‐0 DAチーム
という結果になりましたがまあほぼ僅差。
どのチームも勝ちに等しい‼
しかし、最初の話に戻りますと、まあよく5回のプログラムでこれだけのことをできるようになったなあとつくづく思います。
結論知らないより知っていたほうが良い‼
ユニホックというジャンルにたどり着けるのはきっとごく一部でしょう。
さらにそれをプレーできるのはさらに限られてきます。
これを体験しているのとしていないのとでは、これからの人生の中で大きな違いがあるのではと思っています。
このユニホックの魅力にみんな夢中です。
平澤